初めての瞑想ヨガ体験
こんにちは。お久しぶりです。
週末にトレランで身体中筋肉痛になり、
日常の行動が全て遅くなって・・・移動時間の間にダイアリーの更新ができずに失礼しました(。´-`。)
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
そんな中で『瞑想ヨガ』を初めて体験してきました。密かにニューヨーカーの間で流行っているので気になっていました。
心身のリラックス効果があり、
瞑想(メディテーション)をすることによって、
常に自己をリセットできる思考法を手に入れていくことができます!
まさに行動分析学でのマインドフルネスの手法ですね(o^_^o)
゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚
【ABC理論】
A: 環境要因
[配置、照明、空間]
B:瞑想/行動
・プラーナ「呼吸で気を整える」
・アーサナ「基本姿勢をとる」
・マントラ「神聖な言葉を唱える」
・ヴィンヤサ「ポーズと呼吸を連動する」
・メディテーション「瞑想をする」
C: ※結果※
⚪︎心身がリラックスして気分がよい
→継続しやすい
゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚
全ての物事が行動分析できるので面白いですね。その手に入れる結果で行動がコントロールされるのも興味深いんです。
現代社会では、
心身が幸福な時が限られてしまうので、
瞑想ヨガやリラクゼーションできる環境設定をして、自分の心身が喜ぶハピネスな習慣を、
ぜひ日常生活の中で取り入れていくこともお勧めします☆彡
2015.5.14 Tomiyama Mayu